Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
![]() |
Gregarious Nature IPA [Ale Smith x Stone] |
どちらもアメリカ・サンディエゴを代表するブルワリーの
エールスミスとストーンのコラボビール。
柑橘やトロピカルな香りで、苦味は控えめでスッキリ飲めるIPA。
香り:★★★
苦み:★☆☆
重さ:★★☆
種別:サンディエゴスタイルIPA
購入:イオンリカー南阿佐ヶ谷
ABV:7%
![]() |
Sierra nevada hop bullet |
レモンっぽい香りで、苦味がありますが甘みと酸味も。
マグナムホップとルプリンダストを直接タンクに投入してるみたいです。
モルトはペール、ウィート、カラメル、アシッドモルト、
ホップのビタリングはセンテニアル、
フィニッシングはセンテニアル、チヌーク、カスケード、
クリスタル、マグナム、アイダホ7。
香り:★★★
苦み:★★☆
重さ:★★★
種別:ダブルIPA
購入:イオンリカー高円寺
ABV:8%
IBU:55
神奈川県の横須賀にあるブルーパブ・シャーキーズに行ってきました。
ここのパブは米軍基地の施設”クラブ・アライアンス”の中にあり、
基本的には一般向けというより米軍やその関係者の方々のためのパブとのこと。
通常は出入りできない場所ではありますが、
縁あって知り合いの力をお借りして伺う機会がありました。
写真やブログも責任者に確認したところ、ぜんぜん問題ないよ!とのことでした。
クラブアライアンスは京急汐入駅から徒歩10分しないぐらいです。
今回は横須賀ビールで先に一杯飲んでいたので、
そのまま徒歩で米軍基地方面に向かいます。
しばらくすると米軍基地への物々しいゲートが。
ここから入ると当然捕まるので、大人しくクラブ・アライアンスを目指します。
![]() |
入国ゲート |
ゲートから少し歩くとそれらしき施設を発見。
赤く怪しく光る看板。それがクラブアライアンスでした。
![]() |
怪しく光るクラブらしき建物 |
日本にはおおよそ見かけないバンクオブアメリカのATMを見つけたら、
そこから右らへんにエントランスがあります。
![]() |
バンカメのATM |
ここがクラブアライアンスの入口。入ると受付があります。
パスポートを持参してドキドキしながらドアを開けます。
怪しい人物ではないことを慣れない笑顔でアピールしつつ、受付。
今回は紹介&予約をしての訪問でしたので無事、中に入ることができました。
紹介がない場合入れるのかはちょっと不明です。時と場合によるのかも。
![]() |
ドキドキの受付 |
クラブアライアンスは1階と2階にいろんなお店や施設が入っているようです。
お目当てのシャーキーズは2階にメインのバーがあるとのことで、まずは2階へGO。
![]() |
クラブアライアンスの案内 |
階段を上がると、お目当てのSharky’sにたどり着きました。
サメのマークが目印です。色々無駄に広いところがアメリカン。
![]() |
サメのサインがエントランス |
当然日本人はほぼいません。日本語もほぼ通じません。
U.Sネイビーの方々がほとんどでしょうか。
ここはもはやアメリカでした。
![]() |
普通にアメリカのバーです |
日本にいながらアメリカを味わえる不思議な場所です。
店内もとってもクールでオウサム。
![]() |
クールなバーカウンター |
シャーキーズのビールリストはこちら。
訪問したときはシャーキーズのビールが一つと、
ゲストビールには日本の志賀高原なんかもありました。
![]() |
シャーキーズのビールリスト |
拙い英語でなんとかハウスビールを注文。
今回飲めたのはトーキョー・ナイトというブラックラガーでした。
黒糖と焙煎麦芽を使っているのか、甘い感じと香ばしい香りで
かりんとうのようなフレーバーの甘いビールでした。
![]() |
トーキョー・ナイト 香り:★☆☆ 苦み:☆☆☆ 重さ:★★★ |
お腹が空いたのでナチョスを注文。ジャンキーだけどとてもおいしい。
![]() |
チージーなナチョス |
そして名物のチキンウイングも注文しました。
結構辛めでしたが、おいしいです。
![]() |
うまからのチキンウイング |
ビール以外にもクラフト・チューハイというのもありました。
初めて聞いた単語。何がクラフトだったのかは謎。
![]() |
クラフト・チューハイ |
1階にもシャーキーズのビールが飲めるバーがあるとのことで向かいます。
いろんなお酒がずらり。軍人さんの憩いの場ですね。お疲れ様です。
![]() |
1階もバーがあります |
こちらはステージもあったので、ショーなんかをやってるのかもしれません。
ちなみにこの奥の方にうっかり進んでいってしまうと米国区域になるそうで注意です。
酔ってフラフラ歩いて不法入国しないよう気をつけます。
![]() |
ステージもあるバー |
そして目立ちませんが、このバーの横に醸造スペースがあります。
200~300Lぐらいでしょうか。銅色のファーメンターらしきものがありました。
![]() |
バー横に潜む醸造タンク |
クラブ・アライアンスにはシャーキーズの他にイタリアンレストランもありました。
お腹は既に膨れていましたが、せっかくの機会なので突撃。
![]() |
イタリアンレストランもあります |
美味しそうなステーキがあったので注文。
残ったお腹の空間になんとかステーキを詰め込みます。
![]() |
おいしいステーキも食べれます |
なんとゲームルームもありました。この建物、1日遊べちゃう。
![]() |
ワクワクなゲームルーム入口 |
カジノ的なマシーンがずらり。気分はラスベガス。
![]() |
ラスベガス気分のゲームルーム |
米軍基地の狭間にあるとっても不思議なブルーパブでした。
貴重な体験で楽しかったです。また来れるのかは謎ですが、また来たいです。
ブルーパブ行ってみた その⑦ ~神奈川・横須賀 横須賀ビール~
ブルーパブ行ってみた その⑥ ~東京・大塚 NAMACHAんブルーイング~
ブルーパブ行ってみた その⑤ ~東京・十条 Beer++ / すいけんブルワリー~
ブルーパブ行ってみた その④ ~東京・経堂 後藤醸造~
ブルーパブ行ってみた その③ ~東京・狛江 ビアセラー東京~
ブルーパブ行ってみた その② ~東京・浅草 カンピオンエール~
ブルーパブ行ってみた その① ~東京・神田 デビルクラフト~
海軍で有名な神奈川県・横須賀にある横須賀ビールに行ってきました。
横須賀ビールは京浜急行の横須賀中央駅から徒歩8分ぐらい。
手前の汐入駅からでも徒歩10分ぐらいです。
1階はビアスタンドで立ち飲みスペース。
キャッシュオンでタップからビールが飲めます。
![]() |
醸造タンクにタップ |
横には醸造タンクがずらり。ガラス張りなのでよく見れます。
タンク見ながら飲むのって楽しい。
![]() |
これはマッシングタンかな? |
アートな案内を頼りにその他のエリアにも行ってみます。
まずは1階のサムシング・ファンに行ってみる。
![]() |
アートな案内図 |
そこはなんとキャンプなエリアでした。
店内ですがテントがあってアウトドア気分を味わえます。
壁に描かれたグラフィックもおしゃれ。
![]() |
グラフィカルなアウトドアスペース |
熊さんと焚火を囲んでビールを飲むカワイイ絵。
![]() |
くまさんと焚火 |
丸太がごろごろ。インドアだけどアウトドアな気分でビールが飲めます。
![]() |
アウトドアな丸太 |
Tシャツも販売中してました。YOKOSUKA PRIDE。
LONDON PRIDE的な?
![]() |
YOKOSUKA PRIDE Tシャツ |
お次は1階奥の階段から2階に上ってみます。
![]() |
2階もあります |
2階はレストランとのことで、テーブル席がありました。
ゆっくり飲みたい時はこっちで。席数結構ありました。
![]() |
テーブル席 |
いよいよビールを飲みます。この時のビールリストがこちら。
![]() |
4種類ほどありました |
ペールエール、ジンジャーエール、ヴァイツェン、ブラックIPAとありました。
今回はペールエールのドブイタ・ハッピーを注文。おいしい。
グラスにもヨコスカプライドの文字。かっこいい。
![]() |
ペールエール (横須賀ビール) 香り:★☆☆ 苦さ:★★☆ 重み:★☆☆ 種別:ペールエール ABV:5.4% IBU:30 |
この後は近くの米軍ブルーパブ・シャーキーズに潜入する予定があったので
断腸の思いで1杯でがまん。
横須賀ビールはアウトドアでグラフィカルな楽しいお店でした。
次回はもっと色々飲もうと思います。
ブルーパブ行ってみた その⑧ ~神奈川・横須賀 シャーキーズ(米軍基地)~
ブルーパブ行ってみた その⑥ ~東京・大塚 NAMACHAんブルーイング~
ブルーパブ行ってみた その⑤ ~東京・十条 Beer++ / すいけんブルワリー~
ブルーパブ行ってみた その④ ~東京・経堂 後藤醸造~
ブルーパブ行ってみた その③ ~東京・狛江 ビアセラー東京~
ブルーパブ行ってみた その② ~東京・浅草 カンピオンエール~
ブルーパブ行ってみた その① ~東京・神田 デビルクラフト~
東京・六本木にあるスコットランドの醸造所Brewdogの
オフィシャルパブに行ってきました。アジア圏で東京が初だそうです。
Brewdogは今や日本でもとっても有名なクラフトビール醸造所。
場所は東京の六本木駅から徒歩5分程度の所にあります。
店内に入ると、さすが六本木だけあって外人さんがたくさんいました。
ここは日本なのか?と若干思ってしまうぐらい。とってもオサレです。
![]() |
六本木チックなオサレ感 |
店内はスタンディングとテーブル席どちらもありました。
テーブル席でゆっくり飲むこともできそうです。
![]() |
ゆったりテーブル席もありました |
奥の方にスタンディング席が。結構びっしり埋まってました。
まさに外国のバーって感じです。
![]() |
奥のほうもガヤガヤ |
そしてなぜかスーファミやNintendo64ができる席を発見。
スコットランドの人にとってこれが”TOKYO”って感じなんでしょうか。
![]() |
ニンテンドー64とスーファミ |
久しぶりに64のスマブラで熱くなりたい方は是非。
![]() |
スマブラがスタンバイ |
パックマンができる昭和な台もありました。レトロゲーが豊富ですね。
![]() |
パックマンのレトロ台 |
フードも結構充実していて、ペアリングのビールが
メニューに表記されているのがとっても親切。
![]() |
ペアリングつきメニュー |
まずは定番のフィッシュ&チップスを注文。
パンクIPAを使った衣だそうで、ペアリングはもちろんパンクIPAだそう。
![]() |
パンク フィッシュ&チップス |
メキシカン・ナチョスも注文。おいしい。
![]() |
メキシカン・ナチョス |
ゲストビールも飲めるようです。志賀高原やノースアイランドもありました。
![]() |
カウンターのビールリスト |
注文したのはBrewdogのエルビス・ジュース。
グレープフルーツを使った柑橘なIPAです。
ホップはシトラ、マグナム、アマリロ、シムコー、モザイク。
![]() |
エルビス・ジュース (Brewdog) 香り:★★☆ 苦み:★☆☆ 重さ:★☆☆ 種別:IPA |
〆のデザートに、醸造犬最中アイス&鯛焼きを注文。
日本料理もちゃんとあるのがうれしいです。
![]() |
醸造犬最中アイス&鯛焼き |
店内にはボトルショップもありました。
買いそびれたブリュードッグのビールが買えますね。
![]() |
ブリュードッグのボトル販売も |
普段見かけないものも手に入るかも?
![]() |
レアな銘柄? |
グラスやTシャツなどのグッズも販売しています。
![]() |
グラスやグッズも買えます |
ミッケラーのスピリッツも発見。飲んでみたい。
![]() |
Mikkellerのスピリッツ |
Brewdog Roppongiは、六本木らしいおしゃれなバーでした。
池袋のちかく、大塚駅にある燻製のお店「スモークビアファクトリー」に
併設する「NAMACHAん Brewing」に行ってきました。
駅から歩いてすぐ、駅近のお店です。
スモークビアファクトリーに到着。
グリーンでおしゃれな感じです。
![]() |
グリーンでおされな店構え |
ガラス窓からタンクがお目見え。
NAMACHAんロゴもキュート。
![]() |
醸造タンクがチラ |
一階はカウンター席がメインな感じです。おされ。
![]() |
1階のカウンター席 |
お店の中からもファーメンターが眺められます。
こっちにもNAMACHAんロゴ。
その時はリアル”なまちゃん”さんもいらっしゃいました。お邪魔します。
![]() |
醸造タンク |
2階はよりグリーンでウッディな感じ。
地面が芝生チックで面白いです。
![]() |
床が芝生な2階 |
アートな絵があったり、壁もグラフィカル。
![]() |
アートな店内 |
キャッチーなボトルもありました。グッズも売っているそうです。
![]() |
キャッチーグッズ |
NAMACHAんTシャツも発見。キャラがかわいいですね。
![]() |
Tシャツもありました |
席について、さっそくビールを選びます。
燻製のお店らしく、燻製ビールであるラオホがメインに出てました。
ラオホをばーんと打ち出してるお店は珍しいですね。
![]() |
燻製のお店だけにラオホ押し |
その日はとっても暑かったので、まずは夏のなまビールをチョイス。
暑い日にごくごくいけるビールです。透き通ってます。
フードペアリングの参考が書いてあるのがありがたい。
![]() |
夏のなまビール 香り:★☆☆ 苦み:★☆☆ 重さ:★☆☆ ABV:4.8% |
燻製料理も頼みました。専門店だけにクオリティ高し。
ビールにもとっても合います。
![]() |
燻製料理 |
次はラオホです。燻製麦芽を使った下面発酵のビール。
見た目ほど苦くなくおいしいです。
![]() |
なまちゃんの優しいラオホ 香り:★★★ 苦み:★☆☆ 重さ:★★☆ |
最後はシングルホップIPA#002。
シムコーだけを使ったIPAだそうです。にがうまです。
![]() |
シングルホップIPA#002 香り:★★☆ 苦み:★★☆ 重さ:★☆☆ ABV:6.3% |
燻製とビールがとっても美味しいお店でした。
また飲みに行きたいと思います。
![]() |
ブルーパブ行ってみた その⑤ ~東京・十条 Beer++ / すいけんブルワリー~
ブルーパブ行ってみた その④ ~東京・経堂 後藤醸造~
ブルーパブ行ってみた その③ ~東京・狛江 ビアセラー東京~
ブルーパブ行ってみた その② ~東京・浅草 カンピオンエール~
ブルーパブ行ってみた その① ~東京・神田 デビルクラフト~
夜は醸造所の前でクラフトビールを飲みつつの納涼大会です。
やっとこさクラフトビールが飲めるってことで、
参加者のみなさんがぞろぞろ集まり始めてきました。
早く飲みたい。
![]() |
納涼大会がはじまりそうな予感 |
本日のセトリを発見。
定番の宇宙IPAと宇宙ALEの他、VENUS ALEとWHITE HOLE。
そしてここでの新作だったDARK MATTER IPAがありました。
![]() |
5つのビールがありました |
もちろん最初は、新作との説明があったダークマターIPAに。
さきほど収穫しにいったホップ畑から採れたカスケードも使用されてるようで、
そのせいかとてもフレッシュな香りです。
![]() |
ダークマターIPA 香り:★★★ 苦み:★★★ 重さ:★★☆ 種別:IPA ABV:6.7% IBU:62 |
その他のホップはCTZ、シムコー、チヌーク、エクノット、
そしてデナリだそうです。初めて聞くホップ。
ボディもミュンヘン、デキストリンを使用しているためかしっかりな感じ。
さきほど収穫した採れたてホップも貰えたので、その場でドライホップ。
![]() |
採れたてホップをイン |
今年はケータリングでフードも購入できるようになっていました。
北杜のローカルなSUN.DAYS.FOODというお店だそうです。
美味しそうなフードに群がります。
![]() |
フードに並ぶ長蛇の列 |
お好み焼きやすじ肉カレーなどたくさんGET。
めっちゃ美味しかったです。
![]() |
メンチカツとかポテサラとかも |
夜もだんだん更けてきましたが、ここで2杯目。
ヘイジーなWHITE HOLE IPAをオーダー。
ニューイングランドダブルIPAとのことで、
NEIPAに目がない自分にとって楽しみな一杯です。
![]() |
ホワイトホールIPA 香り:★★★ 苦み:★★★ 重さ:★★☆ 種別:NEIPA ABV:8% IBU:42 |
とってもジューシーで美味しい。
ホップは、コロンブス、シトラ、センテニアル、ヴィックシークレット、
そして畑で採れたカスケードだそう。
ウィートとオーツ麦も入って滑らかな口当たりでした。
会場にはDJブースも。
北杜の夜はとても涼しく、ビールをゆっくり楽しめました。
![]() |
DJブースもあります |
しばらく納涼会を楽しんだ後、だいぶ酔ってしまったので
近くのキャンプ場に戻ってすぐ寝袋にイン。
今年もとっても楽しいイベントでした。
ホップ収穫体験してみた ~再訪・うちゅうブルーイング編~ その②
ホップ収穫体験してみた ~再訪・うちゅうブルーイング編~ その①
去年のホップステップキャンプ
ホップ収穫体験してみた その① ~宇宙ブルーイング編~
ホップ収穫体験してみた その② ~ホップ畑で収穫~
ホップ収穫体験してみた その③ ~宇宙IPA飲み放題パーティ~
ホップ収穫体験してみた その④ ~オーガニック野菜食べ放題~
前回に引き続き、うちゅうブルーイング再訪のお話。
ホップ収穫を終えお昼ご飯も食べたところで、いよいよ醸造所見学です。
こちらが前年と今年の醸造所ビフォーアフター。
なんということでしょう。
とってもかっこよくなっています。
![]() |
醸造所ビフォーアフター |
扉もロゴが入ってとてもカッコよくなっていました。
DIYで建てていったとは思えない醸造所です。
![]() |
キャッチーなロゴ |
外からタンクが見えるのもいいですね。
![]() |
ガラス張りタンク |
そして代表のお二人がお目見え。入る際の説明等をして頂きました。
スリッパに履き替えつつ、醸造所内に突入です。
![]() |
代表のおふたり |
こちらが内部のビフォーアフター。
去年は山と空が広がっていましたが、すっかり醸造所になってます。
![]() |
すっかりブルワリーに |
まず隊長さんが醸造器具の説明や、レシピを考える際の話などをしてくれました。
レシピは宇宙の写真なんかを見て、インスピレーションを受けるそうです。
![]() |
隊長さんレクチャー |
こちらはマッシングやボイルをする器具たちです。
![]() |
ホットリカータンとかマッシュタンとか |
中をのぞかせて貰えました。こんな感じ。
![]() |
タンの中身 |
ホットリカータン、マッシュタン、ケトルとあります。
これで制御しているっぽいですね。
![]() |
制御盤 |
醸造タンクも見学します。ずらりと5個ほど並んでいます。
各々異なる液種のものが入っているみたいです。
![]() |
醸造タンク |
ブローオフチューブから泡がポコポコしてました。
酵母とホップのいい香りがします。
![]() |
ブローオフチューブの泡 |
この時点でまだリリースされていなかった
ミルキーウェイ・ヘイジー・ペールエールを発見。
どんな味なんでしょうか。楽しみです。
![]() |
新作っぽいミルキーウェイ |
ビン詰め機械もありました。
これでひたすら手作業で詰めているそうです。お疲れさまです。
![]() |
ビン詰め機械 |
うちゅうブルーイングロゴ入りのコンテナも発見。
![]() |
キャッチーなコンテナ |
一通り見終えたところで、醸造所を後にしました。
とっても楽しかったです。
外にでると、いつの間にかビールの準備が。
夜はいよいよ納涼大会。楽しみです。
つづく…
![]() |
次回は納涼大会 |
去年も参加したうちゅうブルーイングの「ホップステップキャンプ」に
参加しました。ビール醸造場の近くでホップ収穫とクラフトビール、
そしてキャンプが楽しめる、よくばりイベントです。
やってきました高根クラインガルテン。
山梨県の北杜にあります。今年もここが集合場所でした。
![]() |
集合場所の高根クラインガルテン |
クラインガルテンの駐車場にて集合した後、
さっそくホップ畑へ。去年より2倍くらいの参加者だそうです。
![]() |
ホップ畑に到着 |
今年も高くホップがなっています。
去年よりフサフサになってる気が。
![]() |
ホップがぐんぐん伸びてました |
品種は主にカスケードですが、その他の品種も育てているそうです。
北杜の青空にとっても映えますね。
![]() |
北杜の青空とカスケード |
今年は猛暑でホップの成長が早く、
ホップステップキャンプの時には既に茶色くなっているものが結構ありました。
この時点で既に一回収穫しているそうです。
![]() |
猛暑で枯れホップ |
もちろん緑でフレッシュなものもたくさんありました。
去年は枝ごと鞠花を収穫した記憶があるんですが、
今年は参加者にてその場で手詰みする方式に。
![]() |
フレッシュホップがワサワサ |
親指大で緑色のものを収穫せよ、とのお達しがあったので
参加者総出で探し回り、収穫しまくりました。ばばん。
暑かったけど、とっても楽しかったです。
![]() |
手詰みホップがたくさん取れました |
収穫後は、夕方の醸造場見学まで自由時間だったので、
それまで近くのカフェSPOONへGO。とってもオサレな感じ。
![]() |
カフェSPOON |
いろんな紅茶が代わる代わる来てとってもいいカフェでした。
イタリアンな食べ物もおいしい。
![]() |
紅茶がおいしい |
窓からの北杜の景色もきれい。
![]() |
北杜のオサレカフェでした |
さてご飯を食べた後は、醸造場の見学です。
去年はまだ建設中だったので、どうなっているか楽しみです。
つづく…
ホップ収穫体験してみた ~再訪・うちゅうブルーイング編~ その②
去年のホップステップキャンプ
ホップ収穫体験してみた その① ~宇宙ブルーイング編~
ホップ収穫体験してみた その② ~ホップ畑で収穫~
ホップ収穫体験してみた その③ ~宇宙IPA飲み放題パーティ~
ホップ収穫体験してみた その④ ~オーガニック野菜食べ放題~